

- ブログを始めようか悩んでいる
- 稼ぐのに時間がかかるのにやる意味があるのか
- ブログを書くのメリットあるのか
こんな悩みを解決する記事です。
実はブログを経験して得られたメリットは大いにあります。
なぜなら、する前後でのスキルの変化を感じることができているからです。
私はパソコン未経験で、ここまでのブログを書くことができています。
この記事を読んでわかること
・まず、ブログとは何なのか
・ブログを始めて変化したこと
・どんなスキルを身に付けることができるのか
結論、稼ぐこと以外にも得られるものはあります。
将来にも活かせるスキルなので、早めにやっておくべきです。
それでは本題に入りましょう。
目次
まず、ブログとは何なのか?
ブログ (blog) は、Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/


ブログではこんなことができます。
- 情報発信ができる
- 様々なスキルを身に付けることができる
- 収益や資産に繋がる
- 人とのつながりが広がる
他にもできることは多々あると思います。
大学生ブロガーがブログを書き始めてから変化したこと
ここからは、初心者がブログを始めて変化したことを説明していきます。
結論、大きく分けて4つのスキルが身に付きました。
このスキルは応用でき、様々なところで使えると考えています。
そのスキルが以下の4つです。
- パソコンスキル
- 文章・ライティング力
- 論理的思考力
- 情報発信に対するモチベーション
1つずつ解説していきます。
①パソコンスキル
ブログは主にパソコンを用いて作成するため「パソコンを使用する技術」が向上します。
次のことをパソコンスキルとしています。
- タイピング
- 画像や動画編集
- WordやExcel、PowerPoint表やグラフの作成
- リサーチ力

スマホではなく、パソコンスキルを身に付けて優良な人材を目指しましょう!
②文章・ライティング力
ブログは文章を書くため「ライティング力」は自然と身に付きます。
記事を書くのには、書き言葉を使用しなければなりません。
話す言葉≠書く言葉
話す言葉と違うところは「感情の表現ができない」ところです。
そのため、その物を文字でわかりやすく説明しなければなりません。
相手がわかるように表現する必要があります。
それを加味して執筆するので、自然とライティング力は身に付いてきます。
ライティング力を身に付けることができれば
- レポートや論文などの課題
- Webライターとしての執筆
- マーケティングなどのセールス
などの場面で活かすことができます。
③論理的思考力
論理的思考力とは、複雑な物を簡潔にしていく力のことです。
つまり、
如何に「物事をわかりやすく説明するか」ということです。
読者の悩みを解決するためにわかりやすく説明する必要があるんですね。
大学生の場合は
- レポートや論文などの課題
- プレゼンテーション
で必要になるので、身につけておくと武器になります。

④情報発信に対するモチベーション
情報発信は、他の人に有益な情報を届けたく始めました。
始めるまでの悩みとして
- 自分の発信したことを見てくれるのか
- 何もスキルのない自分が発信していいのか
- 記事を書くことが出来るのか
などの悩みがありました。
今後も誰かのためにと、モチベーションが高まっていきます。

本記事のまとめ
本記事では
- ブログとは何か
- ブロブを始めて得られたスキル
について解説しました。
結論、稼げなくても得られるスキルは大いにあると考えています。
パソコン初心者でも、パソコンを使うスキルを身に付けることができました。
大学生から始めることができる副業は以下の記事で説明しているので、覗いてみてください!
合わせて読みたい
-
-
[簡単]コロナの影響で大学生が在宅で始めたおすすめの副業
続きを見る
最後まで見ていただきありがとうございました。