こんにちは、ユウスケです。


今回は、唯一VODサービスで学割のある「prime student」を徹底解剖します。
目次
そもそも学割があるVODとは?
動画配信サービスは色々とあります。
ex.Hulu、Netflix、U-NEXT、dTVなど。
その中で学割があるのは...
なんと「prime video」だけなんです。
amazon primeには学生限定の「prime student」というサービスがあります。
amazon primeとprime studentの違いを解剖しよう。
違いを以下の表にまとめました。
![]() |
||
対象 | 全員 | 学生 |
月額 | 500円 | 250円 |
年額 | 4900円(月換算408円) | 2450円(月換算204円) |
無用期間 | 30日間 | 6カ月 |
まずは値段が全く違います。
年額は1年間まとめて払う代わりに月額が安くなるシステムです。
prime studentはさらにその半額の250円です!
さらに無料期間が圧倒的に違います。
Amazon primeは登録して30日ですが
prime studentはなんとその6倍の6カ月です!


ぜひ、ここ機会に体験してみてください。
無料期間がいつ終了するかわからないのでお早めに!
Prime Studenntに入会する際の注意点
入会する際に注意することがあります。
対象者が大学生や専門学校生、高専生であるため、中学生・高校生は利用できない
ということです。
入会するのに必要なもの
入会する際に必要なものを以下にまとめました
- 有効な学生番号と学生用メールアでレス、学生証の写しのどれか
- Amazonアカウント
- クレジットカードか携帯決済
- 20歳未満は保護者の同意
この4点です。
なので、アカウントがあり、学生を証明できるものと決済できるものがあれば登録できます。
支払方法は何があるの?
支払い方法は以下の方法があります。
- クレジットカード払い
- デビットカード
- Paidy翌日払い
- キャリア決済(docomo、au、 softbank)
- Amazon gift券
で支払い可能です。
無料期間終了後に有料会員に移行されるので、事前に登録が必要となっています。

プライム会員の解約方法は?
①トップページの右下のメニューから「アカウントサービス」をクリック。
②Amazonプライム会員をクリック。
③プライム会員をキャンセルをクリックし、手続きすればOK!

prime student入会したらできるお勧めの特典
prime studentの特典をまとめてみました。
違いを以下の表にまとめました。
![]() |
||
prime video | 漫画や雑誌、書籍が読み放題 | |
prime Reading | 映画やアニメが見放題 | |
Prime Music | 200万曲以上が聴き放題 | |
Amazon photos | 写真が無限に保存可能 | |
prime wardrobe | 商品を試着して7日間の間、返品無料 | |
お急ぎ・日時指定 | 使い放題(primeマークのみ) | |
書籍購入 | なし | 10%還元 |
ソフトウェア購入 | なし | 最大50%OFF |
Prime Studentのほうがサービス内容もお得なことが分かります。
そこで私がお勧めする利用方法を紹介していきます。
①prime video
学割があるVODサービスはprime videoのみです。
プライム会員なら追加料金なしで観ることができます。
たった250円/月で10000本以上のコンテンツが楽しめるサービスです。


新作アニメや映画、Amazonオリジナル作品などが観ることができます。
②prime reading
Amazon限定タイトルを含め、およそ数100冊が追加料金なしで閲覧することができます。
これで本を読むには困らないと思います。
このサービスで自己啓発本、雑誌、漫画が様々なデバイスで読むことが可能になります。
「kindle」をダウンロードすることで読むことができます。

「知らなかった」という方は、この機会に使ってみましょう。
③Amazon music
プライム会員なら追加料金なしで200万の音楽が聴き放題です。
楽曲をモバイル端末にダウンロードすると、「オフライン再生」も可能になります。


お気に入りの曲や気分に合わせてプレイリストも使うことができます。
端末にダウンロードして、Amazon musicを活用しましょう。
Prime studentは学生の特権!
本記事では、
- prime studentとAmazon primeの違い
- prime studentへ入会する際に注意すること
- 会員になったら得られる特典
について紹介していきました。
これらのサービスをたった250円/月で利用できるのは、正直お得すぎます。


少しでも興味を持った方は、まずは無料で試してみてください。
無料期間がいつ終了するかわからないのでお早めに!
もし一人暮らしくをしているなら、プライム会員だけで十分かもしれません。
最後まで見ていただきありがとうございました。